
価格.comなりなんなり、例によってDELL割引ページを探して入れば
いちまんはっせんはっぴゃくえん。送料無料
そりゃおうちにも届こうというものだ
http://kakaku.com/item/K0000114900/spec/
まずは主要スペックのおさらい
・21.5インチ1920x1080(フルHD)、ドットピッチ0.248、102.5dpi
・液晶厨の憧れよこでんかいすいっちんぐ即ちIPS方式。
高色域低価格とうわさのe-IPS。バックライトはCCFL
iMac21.5と同等パネルという話も。ただし向こうはLEDバックライト
・端子はRGB、DVI(HDCP)、Displayport。4ポートUSBハブつき
・日本語OSD可。アス比固定なし
・上下左右スイング、時計回りピボット、高さ調整。それぞれ無段階
・2209WA後継機。解像度がWSXGA+からフルHDに。それ以外はほぼ同等
TFTCentralの詳細レポ(英語)
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2211h.htm
どでん 横に長い。長すぎる。WUXGA原理主義には少々歯がゆい
でもX61Tの小ささから見ればもちろんのこと神がかりですよ
神と恐れられるDELLスタンドは健在。少々弱弱しい気もするが、機能はしっかり網羅

日本語OSD可。輝度はデフォルトが75だが、0まで落とすと23cd/m2とだいぶ暗くできるそうな。実際結構暗くできてる。
暗室使用でも低輝度信奉でもないので40~50くらいで使うことに
バックライト漏れをチェック 俺的感性で肉眼ではこんなもんかしら
ある意味きれいに四隅漏れなところはまだいいかもしれない
白いのを表示。思ったよりきれいに見えた ムラの分布がきれいな形だからだろうか 日常用途に差し支えるような程のひどいムラはなさげ
とりあえずピボットしてみる 縦にすると変態的な長さが際立つ
さらに下にX61Tを置いて縦長をエクステンドする
もはや狂気すら感じてくる
IPSだけあって真横から見てもきちんと階調を維持
TNのひどいのになると同じ目線から液晶の上部下部でもはや色が変わっているレベルだったりする。
それをピボットなんてしようものならなおさら
液晶の可動自由度はかなり高い。DELLスタンドの面目約如
X61Tと比較、ではないけど並べてみる
結局のところ置き方としてはこういう形がいいのではないだろうか
液晶+タブPC+キーボードという置き方を模索した上で、スタンド使用がいいのではないかという結論に達する。
格好だけで選んだこれを購入
Uboard
http://www.vshopu.com/item/2097-2901/index.html
ガラス天板がかっこいい
USBハブとドリンクホルダー機能つきである。いらねえ
マジェスタッチがすっぽり入り、上段までキーを押せる程度の余裕がある
完成型。これでキーボードもペンタブも無理せず使える形になりました
Win7の問題か、CS4の問題か、Photoshopとペンタブをあわせるとどうしてもカーソルがプライマリディスプレイ側で動いてしまうので、X61T側をプライマリにすることで解決
タスクバーにアクセスしづらいのはご愛嬌か。タスクバーを上に置けば解決するかもしれないが
配置してみる。使いやすくてよろしい
ただ思ったけど、この後iPhone4買ったら俺の机、 IPS液晶4枚という、とても頭の悪いことになるんだがどうすればいいんだろうか
どんだけIPS厨だよ
さて、U2211Hですが、これが18000円で買えるのはちょっと反則なくらいの出来だと思う
ムラとか盛大なバックライト漏れはまあご愛嬌と言いますか、さすがに値段考えろと。10万の液晶でもムラからは逃れられないというのに
ただギラギラとかよく言われるけど、正直そこに関してはPA241Wとの有意差を感じない。あっちもそう言われてるっぽいが
兎も角、輝度を控えめにして30cm以上の距離を維持しながら普通にPCいじってる分には問題があるとは思えない
そろそろL997の夢から覚めろと言いたい気分
とりあえず格安で大きめの液晶をとなったらベストバイな液晶だと思う
この値段でピボットとかDisplayportとかIPSとか、あまりに反則すぎる。
この中のどれかひとつでも満たそうと思えば、もう3万円代にまで行かなければ選択肢はほぼない
唯一の懸念はHDMI端子がないことだが、DVIからの変換は容易なのでそちらでまかなうのがよろしいでしょう
でもそもそも応答速度の遅いIPSだしアスペクト比固定もないので、これをテレビやゲーム用途にするのはお門違いではないでしょうか (それでも同価格帯の液晶よりはマシだとは思うけど)
ゲームだのを視野に入れるなら一万数千円を足して、今安くなっている三菱のRDT231WM-Xを買うのがお勧め
http://kakaku.com/item/K0000066498/
なんにせよ、費用対効果と同価格帯の製品の仕様を考えればどこに出してもお勧めできると思う
先日は父上のデスクにPA241Wが置いてあるのを見て憤死しかけたけれど、 普通に使う分にはこれでもいいよね!よね!て気分
ま、負け惜しみじゃないんだから!
2枚買ってピボット横並べなんていうお医者さんみたいなことやっても4万円以下だし、Eyefinity6なんて映画のスーパーハカーをほうふつとさせることやってもモニタ代は10万円で済む
特に、赤貧だけどグラフィックやら写真やらPCで画像見ながら自家発電やらをやりたいというならちょうおすすめ
ちょっと大き目のU2311Hもあるけど、解像度は同じだし、前述のように動画やゲームに向かないこと考えるとちょっと高いと思う
http://www.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/monitors_22_23/monitor-dell-u2311h/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2311h&cs=jppad1&s=pad
※追記
U2311Hは色ムラ改善されているなどの報告アリ。それが真実でこの価格差なら2311も検討の余地あり
ただ私の個体があまり気にならないレベルのムラだったせいもあるけど、しょせんド低価格液晶の「ムラ改善」だしなー
すこしのムラでも致命的だ仕事に差し支える人生オワタ、というハイパーメディアクリエイターな方におかれましては
「ムラ改善されたU2311H」買っても絶対後悔します。断言。もちろんU2211Hもね
おとなしくパネル毎に補正し輝度ムラ補正機能のついたNECかナナオの液晶を買いましょう
だいたい価格4~5倍くらいしますが
というわけでよいかいものでした。将来iMac27インチ買ったとしてもピボット置きでなんとか机において置けると思う
※追記
・置いた。
http://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/758996.html
・記事出た
これが価格破壊か……「U2211H」実力診断――IPSパネル搭載で1万円台の21.5型フルHD液晶
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/31/news043.html
・PS3つないだ
http://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/878152.html

ストライクイーグル ハニーロースト ピーナッツ 10oz(283g)
クチコミを見る
・21.5インチ1920x1080(フルHD)、ドットピッチ0.248、102.5dpi
・液晶厨の憧れよこでんかいすいっちんぐ即ちIPS方式。
高色域低価格とうわさのe-IPS。バックライトはCCFL
iMac21.5と同等パネルという話も。ただし向こうはLEDバックライト
・端子はRGB、DVI(HDCP)、Displayport。4ポートUSBハブつき
・日本語OSD可。アス比固定なし
・上下左右スイング、時計回りピボット、高さ調整。それぞれ無段階
・2209WA後継機。解像度がWSXGA+からフルHDに。それ以外はほぼ同等
TFTCentralの詳細レポ(英語)
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/dell_u2211h.htm

どでん 横に長い。長すぎる。WUXGA原理主義には少々歯がゆい
でもX61Tの小ささから見ればもちろんのこと神がかりですよ

神と恐れられるDELLスタンドは健在。少々弱弱しい気もするが、機能はしっかり網羅

日本語OSD可。輝度はデフォルトが75だが、0まで落とすと23cd/m2とだいぶ暗くできるそうな。実際結構暗くできてる。
暗室使用でも低輝度信奉でもないので40~50くらいで使うことに

バックライト漏れをチェック 俺的感性で肉眼ではこんなもんかしら
ある意味きれいに四隅漏れなところはまだいいかもしれない

白いのを表示。思ったよりきれいに見えた ムラの分布がきれいな形だからだろうか 日常用途に差し支えるような程のひどいムラはなさげ

とりあえずピボットしてみる 縦にすると変態的な長さが際立つ

さらに下にX61Tを置いて縦長をエクステンドする
もはや狂気すら感じてくる

IPSだけあって真横から見てもきちんと階調を維持
TNのひどいのになると同じ目線から液晶の上部下部でもはや色が変わっているレベルだったりする。
それをピボットなんてしようものならなおさら

液晶の可動自由度はかなり高い。DELLスタンドの面目約如

X61Tと比較、ではないけど並べてみる
結局のところ置き方としてはこういう形がいいのではないだろうか
液晶+タブPC+キーボードという置き方を模索した上で、スタンド使用がいいのではないかという結論に達する。
格好だけで選んだこれを購入
Uboard
http://www.vshopu.com/item/2097-2901/index.html

ガラス天板がかっこいい

USBハブとドリンクホルダー機能つきである。いらねえ

マジェスタッチがすっぽり入り、上段までキーを押せる程度の余裕がある

完成型。これでキーボードもペンタブも無理せず使える形になりました
Win7の問題か、CS4の問題か、Photoshopとペンタブをあわせるとどうしてもカーソルがプライマリディスプレイ側で動いてしまうので、X61T側をプライマリにすることで解決
タスクバーにアクセスしづらいのはご愛嬌か。タスクバーを上に置けば解決するかもしれないが

配置してみる。使いやすくてよろしい
ただ思ったけど、この後iPhone4買ったら俺の机、 IPS液晶4枚という、とても頭の悪いことになるんだがどうすればいいんだろうか
どんだけIPS厨だよ

さて、U2211Hですが、これが18000円で買えるのはちょっと反則なくらいの出来だと思う
ムラとか盛大なバックライト漏れはまあご愛嬌と言いますか、さすがに値段考えろと。10万の液晶でもムラからは逃れられないというのに
ただギラギラとかよく言われるけど、正直そこに関してはPA241Wとの有意差を感じない。あっちもそう言われてるっぽいが
兎も角、輝度を控えめにして30cm以上の距離を維持しながら普通にPCいじってる分には問題があるとは思えない
そろそろL997の夢から覚めろと言いたい気分
とりあえず格安で大きめの液晶をとなったらベストバイな液晶だと思う
この値段でピボットとかDisplayportとかIPSとか、あまりに反則すぎる。
この中のどれかひとつでも満たそうと思えば、もう3万円代にまで行かなければ選択肢はほぼない
唯一の懸念はHDMI端子がないことだが、DVIからの変換は容易なのでそちらでまかなうのがよろしいでしょう
でもそもそも応答速度の遅いIPSだしアスペクト比固定もないので、これをテレビやゲーム用途にするのはお門違いではないでしょうか (それでも同価格帯の液晶よりはマシだとは思うけど)
ゲームだのを視野に入れるなら一万数千円を足して、今安くなっている三菱のRDT231WM-Xを買うのがお勧め
http://kakaku.com/item/K0000066498/
なんにせよ、費用対効果と同価格帯の製品の仕様を考えればどこに出してもお勧めできると思う
先日は父上のデスクにPA241Wが置いてあるのを見て憤死しかけたけれど、 普通に使う分にはこれでもいいよね!よね!て気分
ま、負け惜しみじゃないんだから!
2枚買ってピボット横並べなんていうお医者さんみたいなことやっても4万円以下だし、Eyefinity6なんて映画のスーパーハカーをほうふつとさせることやってもモニタ代は10万円で済む
特に、赤貧だけどグラフィックやら写真やらPCで画像見ながら自家発電やらをやりたいというならちょうおすすめ
ちょっと大き目のU2311Hもあるけど、解像度は同じだし、前述のように動画やゲームに向かないこと考えるとちょっと高いと思う
http://www.jp.dell.com/jp/ja/enterprise/monitors_22_23/monitor-dell-u2311h/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2311h&cs=jppad1&s=pad
※追記
U2311Hは色ムラ改善されているなどの報告アリ。それが真実でこの価格差なら2311も検討の余地あり
ただ私の個体があまり気にならないレベルのムラだったせいもあるけど、しょせんド低価格液晶の「ムラ改善」だしなー
すこしのムラでも致命的だ仕事に差し支える人生オワタ、というハイパーメディアクリエイターな方におかれましては
「ムラ改善されたU2311H」買っても絶対後悔します。断言。もちろんU2211Hもね
おとなしくパネル毎に補正し輝度ムラ補正機能のついたNECかナナオの液晶を買いましょう
だいたい価格4~5倍くらいしますが
というわけでよいかいものでした。将来iMac27インチ買ったとしてもピボット置きでなんとか机において置けると思う
※追記
・置いた。
http://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/758996.html
・記事出た
これが価格破壊か……「U2211H」実力診断――IPSパネル搭載で1万円台の21.5型フルHD液晶
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1008/31/news043.html
・PS3つないだ
http://leg-ofguy.livedoor.biz/archives/878152.html

ストライクイーグル ハニーロースト ピーナッツ 10oz(283g)
クチコミを見る